最新情報
2025年3月 令和六年度 年度末の愛知県庁訪問
令和六年度最後の打ち合わせがあり、愛知県庁を訪れました。
AI音声認識文字変換システムを愛知県下5校の聾学校へ導入していただいた方々に、聾学校での今年度の使用状況の報告も兼ねて訪問しました。
お世話になりました皆さま、ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12890454545.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2025年2月19日 名古屋聾学校で制作した指揮棒での演奏を聴きに名古屋市会本会議場へ行く
名古屋市会本会議場(市役所本庁舎)で開催された名古屋フィルハーモニー交響楽団(指揮/名フィル音楽監督・川瀬賢太郎さん)の名フィルミニコンサートに参加しました。
当日頂いたプログラムには、『本日、川瀬賢太郎は名古屋聾学校の生徒が、プロ野球中日ドラゴンズの選手の折れた木製バットから制作した指揮棒と記章を使用して演奏します。』と明記されていました。
名古屋聾学校の生徒は、誰もその会場にはいませんでしたが、次回、名古屋聾学校を訪問した折に、名古屋聾学校の皆さんに伝えたいと思いました。
関連記事:
・折れたバットで製作した指揮棒を名フィルへ贈りました・中日ドラゴンズHP記事
https://dragons.jp/news/2024/24122601.php
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12887210107.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2025年1月 STATION Ai見学会に参加
このほど鶴舞に完成したSTATION Aiに大学院の学友の皆さんと出かけました。
立派な建物ですが、ビルの形が少し気になりました。
館内に入ると愛知県産の木が、ふんだんに使われていました。
沢山の企業の部屋を見学し、最後に入居企業の学友に、認知症や介護関連の製品について説明を受けました。
見学会を終え1階のフードコートで、カレーライスを食べながら懇談し、見学会を終了しました。
お世話くださいました入居企業の学友と、皆さんに感謝です。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12883811057.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2025年 謹賀新年 元旦
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
令和七年 元旦
エヌ・エム・シィー
インクルーシブ コーディネーター 安田喜一
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年 辰年 年末のご挨拶
いつもありがとうございます。
本年も残すところあとわずかになりました。
皆さまには今年も大変お世話になりました。
来年も変わらぬご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
年末に向け、ご多忙に日々をお過ごしかと存じますが、お身体には十分お気をつけて良き新年をお迎えください。
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年11月 晩秋の名古屋聾学校を訪問
晩秋の名古屋聾学校を訪問しました。名古屋聾学校の正門前に着き、びっくりしました。校舎の外壁や内部の化粧直しの工事最中でした。入り口も通常の場合と少し違っていました。
今回は、長時間にわたり打ち合わせを行いました。AI音声認識文字変換システムを先生方の「独自の視点と工夫」で、とても有効に使って頂いていることが、よく分かりました。大変うれしく思いました。先生方に本当に感謝です。生徒たちの生き生きとした顔も、確認することができました。
お世話になりました先生方、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。次回の訪問がとても楽しみです。
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12875841963.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年10月 地下鉄藤が丘駅前で赤い羽根共同募金活動
名古屋市営地下鉄藤が丘駅前で、名東区社会福祉協議会広報紙編集委員会として「赤い羽根共同募金街頭募金活動」を行いました。
昨年は、一社駅での街頭募金活動に参加しましたが、今年は、地下鉄の終点でもある藤が丘駅の募金に参加しました。休日ということと、11時からの募金活動でしたので、小学生などがたくさんの募金をしてくださいました。今年も楽しく募金活動を行うことができました。
募金に、ご協力頂きました皆さん、お手伝いにご参加の皆さん、ありがとうございました。
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12870197910.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年9月 東京大学・本郷キャンパスで開催されました「LIFE2024」に参加
東京大学・本郷キャンパスで開催されました『LIFE2024』に参加し、口頭発表を行いました。発表タイトルは、『難聴児や手話を第一言語とするろう児に対するAI音声認識文字変換システム導入効果に関する研究Ⅱ』です。
座長の東京大学・崔 佑赫先生、フロアーの先生方、日本福祉大学大学院の先生、お世話くださいました先生方、お手伝いの学生の皆さん、そのほか、お世話になりました皆さま、大変ありがとうございました。
皆さまから頂きました貴重なアドバイスを今後の研究に生かさせて頂きたいと思います。今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
●大会概要●
■大会名:LIFE2024
・第39回ライフサポート学会大会
・第23回日本生活支援工学大会
・日本機械学会 福祉工学シンポジウム2024
■会期
・2024年9月12日(木)~14日(土)
■会場
・東京大学・本郷キャンパス
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
■主催
・ライフサポート学会(幹事学会)
・日本生活支援工学会
・日本機械学会
・大会HP
http://www.taikai2024.jslst.org/index.html
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12867668275.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年8月17日 令和六年 極楽学区 納涼夏まつり
名東区制50周年記念協賛事業 令和六年 極楽学区 納涼夏まつりが、極楽小学校グランドで盛大に開催されました。
今年は42回目の開催になったと思います。
コロナ禍で、三年間夏まつりの開催はありませんでした。
今回は過去にないほど大変盛り上がった納涼夏まつりでした。
懐かしい皆さんとも再会することが出来ました。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
●名東区制50周年記念協賛事業 令和六年 極楽学区 納涼夏まつり概要●
・日時:令和六年8月17日(土)午後5時~9時
・場所:極楽小学校グランド
・主催:極楽学区連絡協議会・地域福祉推進協議会
・後援:中日新聞社
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12864083295.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa
2024年7月 真夏の千種聾学校を訪問しました
真夏の千種聾学校を訪問しました。
訪問目的は、6月に各聾学校へ依頼しました『AI音声認識文字変換システムの聾学校における使用状況に関する質問紙調査票』を頂くためです。
午前の早い時間でしたが、地下鉄今池駅から千種聾学校まで歩くと、汗びっしょりです。これから、8月にかけて順次愛知県下の各聾学校を訪問します。
千種聾学校で校長先生と打ち合わせを行い、アンケート調査票を頂き千種聾学校をあとにしました。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
●詳しくはコチラ
https://ameblo.jp/daigopapa/entry-12860922529.html
●ろう者DAIGOと社会をつなぐブログDAIGOpapa